時には賢者の言葉

時には賢者の言葉

省力化というのは残った人間が忙しくなる事を言うらしい

マネージャ:省力化というのは残った人間が忙しくなる事を言うらしいな。いっそのこと我々全員なしというのはどうかね? 幹部:は‥‥はあ、なし‥‥ですか? なし‥‥となりますと、その‥‥ マネージャ:答えんでいい、グチッただけだ!! ...「電脳...
時には賢者の言葉

金はすぐれたれども、鉄の益多きに及かざるがことし

金(こがね)はすぐれたれども、鉄(くろがね)の益多きに及(し)かざるがことし─ 「徒然草」吉田兼好/百二十二段
時には賢者の言葉

報告があれば後の責任は私が負う しかし報告がなければ責任の取りようがない

台東支店長: いいだろう だが逐一報告して欲しい どんな小さな情報もだ原島浩美 : …台東支店長: 報告があれば後の責任は私が負う しかし報告がなければ責任の取りようがない原島浩美 : はい …週刊モーニング掲載「この女(ひと)に賭けろ」 ...
時には賢者の言葉

日本人は包丁技術を身につけ、米国人は器具を発明する

日本人は、食材を加工するために、あらゆる包丁技術を身につける。米国人は、食材を加工するために、あらゆる器具を工夫・発明する。 … 相坂貞三/ SCI シニア・コンサルタント
時には賢者の言葉

「餅は餅屋」

「餅は餅屋」というように、複雑で面倒な工程までユーザーが自分で手掛けるとは思えない …松崎隆三/ジオマティック社長:日経産業新聞(1995/4)より
時には賢者の言葉

あの馬鹿は 感じ取ってるんだ 世界がぐるぐる回ってるってことを

そんなの誰も知ったこっちゃないみんな、あいつのことを馬鹿だと思ってるしあいつ自身、お構いなしさ けどまた、あの馬鹿は丘の上に立って太陽が沈んでいくのをじっと見てるでもって頭の中で感じ取ってるんだ世界がぐるぐる回ってるってことを …"The ...
時には賢者の言葉

急ぐ仕事は、忙しい奴に頼め

(出典不明)
時には賢者の言葉

警告: Dhrystone自体を性能測定に使用することは、あなたの職業上の健康を 害することになります。

... ラインホルト・バイカー博士(Dhrystoneベンチマークの開発者)
時には賢者の言葉

もし本当にリプレースしたとすれば、これまでよほど過大投資をしていたのではないだろうか

「汎用機からパソコンLANへダウンサイジングした」この記事を読んだ時、「本当かな?」と思った。(…中略…) もし本当にリプレースしたとすれば、これまでよほど過大投資をしていたのではないだろうか。単なる過大投資の修正であり、ダウンサイジングで...
時には賢者の言葉

もしかすると、あの足あとは、わたしのものだったのではないでしょうか

もしかすると、あの足あとは、わたしのものだったのではないでしょうか。それをうっかり、わけのわからない足あととまちがえて、ふるえあがっていたのではないでしょうか。 ...「ロビンソン漂流記」こども世界名作童話/ポプラ社
時には賢者の言葉

情報を組織する方法は五つしかない。アルファベット/カテゴリ/時間/大きさ、そして場所のいずれかである

いかに発見するかは、いかにデータを組織するかによって決まる。たとえばもし、単語がアルファベット順に並んでいる事を知らなければ、どうして辞書で単語を調べられるだろう? 情報を組織する方法は五つしかない。アルファベット/カテゴリ/時間/大きさ、...
時には賢者の言葉

理由はの一つは、私達には方程式が解けないということです

だから私達が頭脳を支配する基本的な方程式を知っているといっても、それらを使って人間の振舞いを予測する事なんてできないのです。(中略) 理由は二つあります。一つは、(複雑で余りにも要素が多過ぎるため)私達には方程式が解けないということです。 ...