時には賢者の言葉 意図的な犯罪より人為的ミス、大規模災害より日常トラブル 意図的な犯罪よりも人為的なミスを、大規模災害よりも日常のトラブルを、それぞれ重視している。良く言われる日本的特徴である「性善説」、「横並び主義」を反映しているように思われる。 「システム監査実務の現状とその課題」斎藤隆、システム監査誌、19... 1997/03/22 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 だれもが簡単に使えるコンピュータ だれもが簡単に使えるコンピュータというのは幻想だ。大事なのは、人が持っているそれぞれ異なる技術、知識をコンピュータ操舵に活用できるようにすることだ。 ミュージシャンなら楽器の操作に慣れているし、陶芸家なら粘土をこねることが表現行為になってい... 1997/03/16 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 捨石にするつもりで構築してはならない 一つは捨石にするつもりでいなければならない。どうしたってそうせざるをえないのだから。 - Ref: Brooks, F.P., The Mythical man-month, 1975 捨石にするつもりで構築してはならない。 - Ref: ... 1997/03/08 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 完成品を出荷したいのはやまやまなのですが 完成品を出荷したいのはやまやまなのですが、時間とコスト節約のため、実際にお客様が購入されたソフトウェアは、初期ベータバージョンとなっております。これは非常にお買い得です。というのも、費用のかかるベータテスターを雇う代わりに、お客様を利用させ... 1997/03/06 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 ソフトエア開発コストとリスクを減らす唯一の最も効果的な方法 エスカレートするソフトエア開発コストとリスクを減らす唯一の最も効果的な方法は、1から開発する代わりに市販の既製品ソフトを購入することである。 開発に携わるものとしては、出来るだけ多くのソフトウエアを再利用すべきである。なぜなら、再利用とは「... 1996/10/21 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 銀の弾丸は存在しない ハードウェアが達したのと同じ位の早さでソフトウェア・コストを下げる、銀の弾丸のようなものを求める、苦し紛れの声があちこちから聞こえる。しかし、これから10年先の水平線を見渡しても、銀の弾丸など見えはしない。 … 「銀の弾丸は存在しない」フレ... 1996/08/09 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 MISは、大部屋にじぃちゃんから孫までが一緒に暮らしているようなものだ MIS〔management information system〕は、大部屋にじぃちゃんから孫までが一緒に暮らしているようなものだ。 ─ CHNO/韓国のコンサルタント 1995/12/23 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 大型PCは自然にスーパーサーバになります。しかし、メインフレームがサーバとして成功していくには、LAN上でPCと自分とを同等にみなす方法を学ばなければなりません。 … 「クライアント/サーバ紀行」/ダン ハーキー(富士ソフト訳・編) 1995/12/20 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 早く開発に着手しても、早く完成するとはかぎらない 早く開発に着手しても、早く完成するとはかぎらないスケジュールが遅延する最大の原因は、管理方法ではなく内容の欠陥であるしかし、これをなくすのは、計画と管理の問題大規模なシステムにおける欠陥の原因は、40%~80%までが設計以前の工程に起因して... 1995/10/10 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 白は何度塗り直しても黒にはならない 白は何度塗り直しても黒にはならない 私の先輩が私に「役所の奥義」をこう説明してくれた事があった。「宮本くん、いろいろな人が君のところをたずね、頭を下げてくる。でも、けっして自分が重要だなどと思ってはいけない。人は君のポストに頭を下げるのであ... 1995/08/05 時には賢者の言葉
時には賢者の言葉 結果よりも方法を知っていた方が役に立つ 人間による円周率記憶の世界記録は、42195桁(当時)です。記憶してるのを話すのに9時間弱かかります。ところが、どんなに安いパソコンでも、やりかたを知ってれば、42195桁は数分~数十分で計算できちゃいます。「結果よりも方法を知っていた方が... 1995/08/04 時には賢者の言葉