誰につぶやくでもなく すべての問題を解決する歯磨き粉はない 歯槽膿漏を予防して歯周病を治して歯垢を分解して歯周ポケットをきれいにして歯を白くして口臭を抑えて知覚過敏を防いで歯の表面を再生する ・・・そんな、すべての問題を解決する歯磨き粉はない。 1995/11/08 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく 言葉の使い捨て 「文化○○」「電気○○」「電子○○」「省エネ○○」「マイコン○○」「AI○○」「ファジー○○」「デスクトップ○○」「バーチャル○○」「地球にやさしい○○」「インターネット○○」「モバイル○○」「e○○」 1995/09/17 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく ワープロ専用機は、買った時点が最高スペック ワープロ専用機は、買った時点が最高スペックである。しかし、パソコンは、ソフトウェアが成長すれば、驚くほどグレードアップし続ける。 パソコンは入れ物、ソフトは内容物。よりよいものに入れ替え・交換しつづけられる・・・伸びしろがあるともいう。 1995/05/25 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく 主導権はハードウェア・ベンダからソフトウェア・ベンダへ かつて、ハードウェア・ベンダが主導権を握って、情報システムの全てをカバーしようとする時代があった。しかし今は、DBやOSなどの、一部のソフトウェア・ベンダが主導権を握って、情報システムを左右しようとしている時代である。 寡占企業が、ハードウ... 1995/03/01 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく C/Sシステムにおけるドキュメンテーション パワーツールは、開発は、極めて短期間に、高品質かつ低コストのシステムを実現するツールとして注目されている(呼称は様々であるが)。しかし、パワーツールだけで大規模システムが開発出来る訳ではない。RADなどの開発手法における品質向上のひとつの考... 1995/02/27 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく C/Sシステムにおけるレビューの方法と範囲 クライアント/サーバー・システムの構築におけるレビューについて記す。 ドキュメント・レビュー 設計書等、ドキュメント上への記載内容をチェックするレビュー。サーバ・アプリケーションは、画面/プロセス単位の、機能仕様と構造、クライアント・アプリ... 1995/02/27 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく C/Sシステムにおけるアプリケーションの開発工程 ユーザ向けアプリケーションの基本的な動きはイベント・ドリブンである。ボタン操作などのイベントが起きれば、それに連動した処理が動くしかけになっている。従って、イベントの発生に応じた処理を記述するようにして、アプリケーションを開発してゆく。開発... 1995/02/27 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく C/Sシステムにおけるシステム開発体制の組み方 ラウンドトリップ型開発〔RAD方式〕やタスク・ブロック管理は、少数のエキスパートを労働集約的に集め、所謂「タスク・フォース」によって、短期間に開発を行なうという考え方である。容易に推察出来る事だが、いかなるシステム/プロジェクトであれ、必要... 1995/02/27 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく C/Sシステムにおけるプロトタイピングの種類 情報システムは極めて不確定性の高い基盤のうえに成り立っている。刻々と変化する技術や、それらを取り入れた製品群が登場するため、選択肢は増える一方であるばかりでなく、実際に情報システムを構築するうえで検討すべき、それらの組み合わせは、ほぼ無限で... 1995/02/27 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく アプリケーション開発とシステム構築には、風呂場の改修と母屋の建て直しほどの違いがある アプリケーションは開発(Develop)される。しかし、システムは構築(Construct)されるものだ。この二つには、風呂場の改修と母屋(おもや)の建て直しほどの違いがあるのに、なぜか、クライアント/サーバでは、区別されていない事が多い。 1995/01/29 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく クライアント/サーバ・スーパーマン 叙述式のレポートにするつもりでまとめた骨子 クライアント/サーバにおけるエキスパートがもとめられる 業務エキスパート PMエキスパート 要素技術エキスパート 設計エキスパート 運用エキスパート クライアント/サーバ・スーパーマン構想 クライ... 1993/12/14 誰につぶやくでもなく
誰につぶやくでもなく 「地球にやさしい」は、程度の差を誤解させる表現 人間の営みは多かれ少なかれ、環境にダメージを与えている。 「地球にやさしい」と言っても、地球を傷つけていることには変わりない。 地球が笑っている擬人化イラストなど見せて喧伝されると、 良いことのであると勘違いする人が少なからず出てくるだろう... 1993/03/05 誰につぶやくでもなく